★ウルガモス
H85 A60 B65 C135 D105 S100 恐らくタマゴ孵化厳選を行う人のほとんどが手持ちに入れているであろう便利なポケモン。
対戦でも非常に強力で、CDSの高種族値と積み技「ちょうのまい」の相性は非常に良い。
もちろん素の火力も高い。
欠点は攻撃できる範囲が読まれやすいこと。
「めざめるパワー」を用いて攻撃範囲を広げたいところ。
■めざ岩蝶舞型
特性:ほのおのからだ
性格:ひかえめ
個体値:岩:31-31-30-31-30-30(めざ岩理想個体)
努力値:H132 C252 D70 S56
技構成:だいもんじ むしのさざめき めざめるパワー(岩70) ちょうのまい
持ち物:オボンの実 ジュエル ラムの実
耐久面はラティの珠りゅうせいを確定耐え、眼鏡流星は中乱数(50%)耐え。
ようきガブリアスのげきりん確定耐え。
Sは蝶舞後に120族抜き調整。
Cは極振りに。
(
※もし最速キノガッサを意識するなら、火力か耐久を削って、Sに120振れば最速70族を抜ける。)
「めざめるパワー岩」は主に炎ポケモンへの有効打に。
ウルガモスやリザードンやファイヤーあたりにピンポイントで4倍弱点を突ける。
あとはドラゴン・ひこうへの有効手段となる、カイリューやボーマンダあたり。
ちなみに、ギャラドス。
「地面」なら炎ポケモンに加えてヒードラン、テラキオン等に。
「水」なら炎ポケモンに加えてヒードラン、テラキオン、ウルガモス、ドサイドン等に。
「氷」なら4倍弱点のドラゴン達へ。ガブリアス、カイリュー、ボーマンダ、グライオン等に。
相手に何を想定するかを考えて選ぼう。・だいもんじ
H252D252補正有りハッサム(219.2%~259.8%)確1 ←特殊受け特化。オッカ込でも突破できる。
H252D4マンムーあついしぼう込(78.3%~94%)確2 ←あついしぼうは優秀だなあ
H252D4エンペルト(59.6%~70.6%)確2
H252D4サンダー(63.9%~75.1%)確2
・むしのさざめき
H4ラティオス(103.8%~123%)確1
H252D4サザンドラ(94.4%~112.5%)高乱数1
H252D4バンギラス砂状態(84%~99.5%)確2
H140D4のHP201ガブ(73.1%~86.5%)確2
H252D4スイクン(55.5%~65.7%)確2
H252D4クレセリア(63.9%~75.1%)確2
H252D252補正有りランクルス(64.5%~77.4%)確2
・めざめるパワー岩70蝶舞後計算
H252D4ウルガモス(135.4%~160.4%)確1 ←まわなくても中乱数1(50%)
H180D108カイリュー(43.3%~51.8%)ほぼ確3 ←マルスケ込でも確3
H252D4ボーマンダ(53.4%~63.3%)確2
H252D4ギャラドス(64.5%~77.4%)確2
H252D4ウインディ(54.8%~64.9%)確2「だいもんじ」「むしのさざめき」は
蝶舞後計算ではない。
舞うことができれば確定数は変わる。1.5倍計算すればわかるはず。
めざ岩は蝶舞後でも2倍弱点相手にはそこまで期待はできない。
(計算したのが高種族値のポケモンばかりではあるが。)
HPをそこそこ削って後に繋げたいところ。
耐久面↓
A252ガブリアスのげきりん(81.9%~97.1%)確定耐え
A252カイリューのげきりん(83.6%~98.8%)確定耐え ←いじっぱりは中乱1(50%)
A252オノノクスのげきりん( 89.8%~105.6%)低中乱数1 ←いじっぱは高乱数1。
A252いじっぱりウインディのフレアドライブ( 80.2%~94.9%)確定耐え
A252マンムーのじしん( 68.3%~81.3%)確定耐え
A252いじっぱりメタグロスのじしん(51.4%~61%)確定耐え ←バレパンももちろん大丈夫
A252いじっぱりハッサムのアクロバット(109.6%~129.9%)確1 ←ハッサムは舞の起点となりうるが、アクロバット持ちは返り討ちに。
C252ラティオスの珠りゅうせいぐん(80.2%~94.9%)確定耐え ←眼鏡は中乱1(50%)
C252フーディンの眼鏡サイコキネシス(61%~71.7%)確定耐え
C252フーディンの眼鏡サイコショック(83.6%~98.8%)確定耐え
・蝶舞後
C252ラティオスの眼鏡りゅうせいぐん(61.5%~72.8%)確定耐え
C252ひかえめシャンデラの眼鏡オーバーヒート(72.8%~86.4%)確定耐え
C252ひかえめエンペルトのハイドロポンプ(68.9%~82.4%)確定耐え
C252ひかえめキングドラの雨ドロポン(92.6%~109.6%)中乱数1(50%)