★ラティオス 
H80 A90 B80 C130 D110 S110ラティ兄弟の兄のほう。
伝説を除くドラゴンポケモンの中で最も素早さが高く特攻が高い。その上で
威力140のタイプ一致「りゅうせいぐん」を使用されて沈むポケモンは数多くいる。
この強力なラティオスの「りゅうせいぐん」を耐える調整をするポケモンも多くいるため注意。
■メガネトリック型
特性:ふゆう
性格:おくびょう
個体値:31-31-31-31-31-31(6V)
努力値:H6 C252 S252
技構成:りゅうせいぐん かみなり なみのり トリック
持ち物:こだわりメガネ
CS極振り。
(H4ラティを倒せるように調整するポケモンも多いので耐久調整するのもあり。)
鋼タイプをメタって「めざめるパワー炎」を採用するのもあり。
その場合は素早さ個体値がV不可能なので注意。
とは言え、まともな調整をしていなければ「こだわりメガネ」の「りゅうせいぐん」は
生半可な耐久では鋼ですらほぼ体力を持って行くほど強力である。
ただ、使用後に特攻が二段階下がってしまうため
一発目で相手の体力を66.6%以上削ることができないと確2で倒せない。
ただ、無理に居座る必要もなく、相手に大きな負担をかけた後に退けば良い。
(ヒードランあたりと組ませればいい仕事をしてくれそうか)
ラティは必ずと言っていいほど強パーティーでは対策されているので、
相手の出てくるであろうポケモンによって「こだわりメガネ」をトリックで押し付けるのもあり。
他の攻撃技は選択。「サイコキネシス」「サイコショック」「くさむすび」等、仮想敵を考えて選択すればいい。
●眼鏡りゅうせいぐん
全非伝説ドラゴン確1 ←マルスケ、ハバン、タスキ、スカーフに注意。
H252D4FCロトム(107.6%~126.7%)確1 ←特防よりに調整してなければ確1
H252D4シャンデラ(116.7%~137.1%)確1
H252D4カバルドン(107.4%~126.9%)確1 ←HD振りだと確2になる可能性。
H252Dユキノオー(103.5%~121.8%)確1
H252D4サンダー(98.9%~116.2%)高乱数1
H252D4ニョロトノ(90.3%~106.5%) ←低中乱数。でも「かみなり」だと確1
H252D4ウルガモス(89%~105.2%) ←低中乱数1。少々厳しい。耐久に振っていなければいけそうか。
H252D4ハッサム(59.8%~71.1%) ←乱数2。もし流星群を受けに来る場合は特防寄りに振っているものが多いので注意。
H252D4メタグロス(51.8%~60.9%) ←グロスは受けられると厳しい。
●眼鏡かみなり
H252D4ニョロトノ(103.5%~122.8%)確1
H252D4ハッサム(68.9%~81.3%)確2 ←当然だが流星群よりダメージが高い。
H252D4メタグロス(59.3%~70%)確2 ←コメットパンチ→バレッドパンチで落ちるので注意。
H252D4スイクン(86.9%~103.3%)低乱数1
H252D4ブルンゲル(94.6%~112%)中高乱数1
●眼鏡なみのり
H252D4ヒードラン(77.7%~91.9%)確2
H252D4グライオン(112%~131.8%)確1
H252D4ドリュウズ(104.1%~123.5%)
●相手にするときつそうなの
・バンギラス ←砂状態で特防が高く突破できない。相性の悪い悪タイプ。
・奇跡ラッキー ←高すぎる特殊耐久。サイコショックがあれば突破の糸口が見えなくも。
・カビゴン ←特殊耐久調整していなければごり押せる。していれば厳しい。サイコショックで対策可。
・キリキザン ←「ふいうち」で沈んでしまう。「おいうち」も撃たれる。
・ドンカラス ←「ふいうち」で沈んでしまう。「おいうち」も撃たれる。
※むしろタイプ一致orジュエル「ふいうち」全て厳しい。
PR